ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>隧道電撃ネットワーク>四国>徳島>十二弟子隧道

十二弟子隧道

★★★★

 

十二弟子隧道の取扱説明書

十二弟子隧道は四国でもトップクラスの奇異な隧道で、坑門は相反する二つの顔を持つ。片面は道路隧道では珍しい馬蹄型で、もう片面はシンプルな現代風の一般的なタイプだ。また距離は長く、内部は歩行者と車の離合も困難な狭さで、これが現トンネルが完成するまで国道であったとはにわかに信じ難いが、旧道の途中に残るおにぎりで既に確定済みだ。狭い隧道は世の中に多々あるが度を超えた狭さとかつそれが国道の隧道であったという事実を後世に伝える貴重な道路資料館と成り得る十二弟子隧道をとくとご覧あれ。

 

十二弟子隧道

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

初めて目にする十二弟子隧道はほぼ想像通りの姿をしていた。坑門はコンクリで覆われるも隧道の断面よりやや大きい程度で坑門の様相を呈していない。当然大型車の通行は許しておらず制限標識も気持ち多めだ。現道は1kmもある長大トンネルであるが十二弟子隧道も負けてはいない。現トンネルの半分以下ではあるが見てくれこの狭さ。元国道の隧道にして

image003

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

完全1車線であり普通車と歩行者の内部離合が不可能で単車同士でも片方が大型であれば無理だ。内部は鉄板により補強されているが恐らくテボッチャーであり全面補強されているのが実におしい。現在照明はないが現役時代はどうだったのだろうか?十二弟子隧道を無灯火で歩くにはかなりの勇気を必要とするし、チャリでも半泣き必須だ。それよりも

image005

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

もっと怖いのが徒歩、チャリが途中まで入ってきている所へ車が進入してしまった場合だ。これだけの狭さだバックは厳しい、かと言って離合も不可能。という事は必然的に同方向の場合は歩行者はボンネットに便乗する事になる。対抗車の場合はボンネット天井トランクと車の上を乗り越えて離合せねばならない。ある時この峠に差し掛かったお遍路さん一行が

image007

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

この状況を見て、一団を率いる師匠は言った。わしだったら内部で対向車とはちあってもヒョイとジャンプして一瞬で交わせるなと。それは面白いと弟子達も皆一様に興味を示した。早速レンタカーを借りてきて実験開始となった。弟子達の乗った計12台の車がスタンバった。隧道中央に立つ師匠一人。さあ来い!師匠が合図すると車は次々と隧道内部へと進入した。

image009

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

一台目の車がスピードを緩める事なく師匠に向かって突進して来る。タイミングを計り華麗に宙を舞う師匠、その下を過ぎ去るレンタカー、そこまでは全てが計算通りだった。しかし師匠はひとつだけ大きな計算ミスを犯していた。それはジャンプ時に微妙な調整を怠った事だ。四国八十八ヵ所を歩き通した脚力は伊達ではなく師匠が想像する以上に己の

image011

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

ジャンプ力はあったのだ。飛び上がった師匠はなんと天井に頭を殴打し瞬時にリバウンド、その滞空時間は余りにも短かった。師匠の卓越した能力が裏目に出てしまった形だ。そこから歯車は狂った。何とか接触せずに持ち堪えた。しかしバランスを崩した師匠に弟子達の車がスピードを緩めず容赦なく次々と向かって来る。態勢を整え二台目をヒョイと交わすも

image013

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

またもやガンッ!と天井に頭を打ちつけ意識がもうろうとしてくる。しかし己が言い出した事、最後までやり通さねば師匠の名がすたるし、言い出しっぺの悲しい嵯峨。薄れ行く意識の中で師匠は頑張った。計12回に渡り自ら己の頭部を天井に打ち続けた師匠はその場で力尽きた。以上が十二弟子峠の名称の由来であるがなにか?

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ